黒い砂漠のクラス「ウィッチ(WT)」は、人気クラスのランキングで常に上位に入るほど人気のクラスで、その強さ・操作の単純さから、これから黒い砂漠を始める初心者や、戦闘アクションが苦手な既存冒険者にもおススメだ。特に、Lv.56以上になって「覚醒」を習得すると、他のクラスの追随を許さない程のコスパ(操作量対強さ)を獲得する。ここでは、ウィッチで新しいキャラを作成した方向けに、「これさえやれば敵に勝てる」ウィッチの戦い方を説明していく。
何故ウィッチが人気なのか?
ウィッチが多くのプレイヤーに好まれている理由として、よく目にするのは以下の点だ。
- デフォルトのキャラ外見が可愛く、可愛いキャラを作り易い
- アバター(衣装)が可愛いものが多い
- 操作が簡単なのに強い
見た目や衣装については好みの問題もあるが、3つめの操作量対強さに関しては、一度でもウィッチで戦ったことのあるプレイヤーであれば全員が賛同するだろう。「覚醒」前と後で、戦い方が大分異なるのもウィッチの特徴だが、特に覚醒後の戦闘において、その真価が発揮される。
覚醒前は、杖と短剣を持って遠隔から敵を攻撃する、ザ・魔法使いといった戦闘スタイルで、他クラスと比べてそこまでのアドバンテージは無いが、遠隔から比較的安全に攻撃でき、減ったHPを回復する手段も豊富だ。他クラスにある、S(後退)キーを押し続けてガードする、いわゆる「後退ガード」こそ持たないが、Shiftキーを押しながら前後左右に素早く移動する事は出来るため、敵の大技に狙われても素早く後退し、常に距離を保ちながら安全に攻撃し続ける事が出来る。
覚醒後は、杖を捨て「アドソウル」という2つの宝玉を持ち、敵に接近して無詠唱で魔法を連発するスタイルに変わる。いくつかの攻撃スキルは、広範囲・高威力・低リキャストと3拍子揃っており、何も考えずこれらのスキルを打っているだけで敵を倒せてしまう程だ。
覚醒前の戦い方

戦闘に必要なスキルはレベルアップで自動的に覚えるため、パッシブスキルだけを習得していこう。
メイン依頼の進行は、右クリの「マジックアロー」だけで事足りてしまう。マジックアローは移動しながら連射可能なため、右クリを押しっぱなしにして左右または後ろに移動しながら連射することで、敵の攻撃を避けながら戦える。
MPが枯渇した場合は、スペースキーで「マナアブゾーブ」を使おう。
Lv.10でHP回復技「ヒーリングオーラ」を覚えるので、スキルスロットに登録。15秒毎に使えるため、これでボス戦も盤石となる。
Lv.20で「マジックハート」を覚えたら、同様にスロットに登録。10分の間、MPの自動回復と移動速度アップが付くため、戦闘前はもちろん、普段の移動にも使える。
Lv.21で「マジックルアー」も覚えるので、スロットに登録しよう。敵を弱体しつつ、注意を逸らしてくれるスキルで、覚醒後もお世話になる。こちらは戦闘の初手で毎回使うといい。
覚醒後の戦い方

事前準備
Lv.56以上で発生する依頼を完了させ、覚醒を習得し、スキルプリセットの登録が済んだら、覚醒武器のスキルを全て習得。レベルが上がる毎に覚えられるスキル・スキルレベルが開放されていくので、忘れずに習得しよう。
次に、コマンド入力では使えないメイン武器スキル「ヒーリングオーラ」「マジックルアー」をスキルスロットに登録する。
最後に、主力スキルとなる「クラックウェーブ」にスキル特化を設定しよう。おススメは「HP回復」と「モンスター攻撃力」だ。
基本知識
- 覚醒すると、Sキーで後退ガードが出来るようになる。
- Shift+A(左)又はS(後退)又はD(右)キーの高速回避は、引き続き使える。
- 覚醒状態でも、覚醒前の武器(杖と短剣)を使える。その為か、ログインする度に杖と短剣に戻ってしまうので、戦う前にCキーで覚醒武器に持ち替えること。
- 覚醒前の御用達だったHP回復技「ヒーリングオーラ」は、スキルスロットからであれば覚醒武器のまま使える。
- 2種の召喚獣は、どちらを呼んでも効果は同じ。呼ばないと戦力が大分落ちるため、戦闘前に必ず呼ぶこと。
レベル毎の戦い方
Lv.56~58
- スロットから「マジックルアー」
- スロットかEキーで「デッドリーポイズン」
- 右クリで召喚獣に攻撃指示
- S+左右両方クリで「クラックウェーブ」。キャラが指鳴らすまで、左右両方クリを維持。
- 右クリだけ維持しながら、クラックウェーブのリキャストを待つ(※リキャはキャラ左に出る黄色いタイマーで確認)。後退ガード又はW・A・Dキーで敵の正面から移動しながらだと尚良い。
- 「クラックウェーブ」のリキャが明けたら④に戻る

正直なところ、クラックウェーブをリキャ毎に使うだけでも強い…
Lv.59
⑤の右クリ維持+Sキーで「サンダーストライク」が発動するようになる。
Lv.60
覚醒武器の選択スキル「本:クラックウェーブ」を習得すると、クラックウェーブに前方ガードが付くので、必ず習得しよう。
また、⑤のサンダーストライク発動後、直ぐにSキーを離して右クリ維持だけに戻すと「稲妻の洗礼」が発動する。
まとめ
覚醒ウィッチは「クラックウェーブ」を適当に打っているだけでも十分に強い。スキル回しなんて面倒くさい…という方は、まずはクラックウェーブだけで始め、慣れてきたら手前やリキャ待ちのところで他のスキルも挟んでいこう。
なお、クラックウェーブのリキャは段階アップで短くなっていき、Lv.60時点では3秒という驚異的な数字。連射と言っても過言ではない。